3ヶ月以内にマラソンでサブ4達成へ@ゆう

競技歴10年、中学時代府大会止まりのランナーが大学で全国大会出場決定まで決めたノウハウを詰め込んだブログです。

一流の選手はみんなやってる!最強のトレーニングを教えます③

こんにちは!

ランナーのゆうです。

本日もブログを閲覧頂き

ありがとうございます!

 

前回は

レペティショントレーニン

の効果について

話してきましたが

 

今回は

正しい

実施方法について

お話ししていきます。

 

f:id:yuyunabekun:20211213202755j:image

 

まず距離に

ついてですが、

200m〜2000m

目安としてください。

 

また、

フルマラソンの練習をするなら

1000m〜2000mを目安として

行ってください。

 

本数は3〜10本

目安に行って下さい。

この本数はその日の体調や

1本1本の走る距離によって

 

変更して下さい。

例えば200m×5本と

2000m×5本では

走る距離が全く違いますよね。

 

ペースは

基本的に

レースペースより速いタイムで

行って下さい。

 

f:id:yuyunabekun:20211213203107p:image

 

休憩時間は

5分〜

長ければ20分とっても

構いません。

 

大事なのはレースペースより

速く走ることです。

ペースが落ちるようであれば

最初、休憩を5分と設定していても

 

10分や20分に

変更しても構いません。

必ず息が整って

心拍数が落ち着いてから

 

f:id:yuyunabekun:20211213202837j:image

 

次の本数に進んでください。

レペティションを

マスターして他のランナーさんと

大きく差をつけましょう!

 

f:id:yuyunabekun:20211213203052j:image

 

本日も

最後までブログを

閲覧頂き、

ありがとうございました!

 

ランナー@ゆう

一流の選手はみんなやってる!最強のトレーニングを教えます。②

こんにちは!

ランナーのゆうです!

本日もブログを閲覧いただき、

ありがとうございます!

 

前回、

スピード練習

について

お話ししたと思いますが

 

今回も

私が現役時代行っていた

スピード練習について

お話しします

 

f:id:yuyunabekun:20211213171216p:image

 

前回は

インターバルトレーニング

について

お話ししました。

 

今回は

レペティション

について

お話ししていきます。

 

レペティション

聞いたことありますか?

よく、レペと略されて

使ってる人が多いです。

 

このトレーニングは

一定の距離を全力

または全力に近いペース

走るトレーニングです。

 

1本走ると休憩を挟み、

また1本走ると

休憩を挟む

と言ったように

 

全力→休憩を繰り返す

レーニングです。

レペティションは

インターバルトレーニング

 

似ていますが、

大きな違いは

休憩の

仕方です。

 

インターバルトレーニング

jogなどの

不完全な休憩で

息を整えるのに対し

 

レペティションは

休憩で

歩きや立ち止まるなど

完全休憩で息を整えます。

 

f:id:yuyunabekun:20211213171025j:image

 

もう1つの違いは

ペースの違いです。

インターバルトレーニング

では

 

基本的にはレースペース

で走るのに対し、

レペティションでは

レースペースより

 

f:id:yuyunabekun:20211213170911p:image

 

速いペースで走ります。

2つのトレーニングは

似ていますが、

このような違いがあります。

 

レペティションで

得られる効果としては

大きく分けて

3つあります。

 

f:id:yuyunabekun:20211213171348j:image

 

1つ目はスピードが向上します。

レペティションは

全力疾走、

またはそれに近いスピードで

 

走るので、

レペティショントレーニン

スピードがつきやすい

レーニングとなっています。

 

2つ目は

乳酸耐性が強くなります。

みなさんも走っていると

脚が重くて動かない。

 

などの経験がありますよね。

これはランニングにより、

乳酸が発生することで

起こります。

 

レペティショントレーニン

は運動強度が

高いので、

乳酸がたくさん発生します。

 

f:id:yuyunabekun:20211213171458p:image

 

なので、

レペティショントレーニン

を行うと

乳酸に対する耐性が

 

高くなり、

乳酸の発生する

タイミングが

遅くなります。

 

レペティションを

練習に取り入れると

乳酸に対する耐性が付き

より速く走り続けれます。

 

3つ目は

レースの後半の

ペースダウン

防ぐことができます。

 

これは先ほど話した通り、

乳酸の発生が遅れるので

レース後半でも

楽に走ることができ

 

レース後半、

いつもキツくなっているところで

いつもより楽に走れ

ペースダウンを防げます。

 

このように、

レペティショントレーニングを

うまく活用することで、

様々なメリットがあります。

 

f:id:yuyunabekun:20211213171534j:image

 

しかし、

レペティショントレーニン

を行う市民ランナーは

多くありません。

 

だからこそ、

このトレーニングを行うことで

他のランナーと差をつけれます。

みんなより速く走っている

 

f:id:yuyunabekun:20211213171617p:image

 

自分を想像してみてください!

次回は

レペティショントレーニングの

正しい実施方法を

 

お伝えします。

本日も最後までブログを

閲覧頂き、

ありがとうございました!

 

ランナー@ゆう

いつ走ってるの?時間の無いランナーが自宅で1日4分で行える、最強の持久力UPトレーニング方法。

こんにちは!

ランナーのゆうです。

本日もブログを閲覧頂き

ありがとうございます!

 

本日は時間が無い人必見!

自宅で4分でできる

持久力UPトレーニングを

お話ししていきます!

 

f:id:yuyunabekun:20211213203227j:image

 

そのトレーニングとは

HIITトレーニンです。

このトレーニングは

20秒全力で

 

筋力トレーニングを

行ったあと10秒の

完全休養を挟む

これを8回繰り返す

 

f:id:yuyunabekun:20211213203418j:image

 

レーニングです。

このトレーニングの

大切なところは

最初から全力

 

行う事です。

まだあと数回繰り返さないと

行けないからと言って

最初は少し手を抜くなどは

 

しては行けません。

最初から最後まで

全力で行うことで

最大限の効果が得られます。

 

f:id:yuyunabekun:20211213203515j:image

 

基本的に

このトレーニングでは

バーピージャンプなどの

ジャンプ系のトレーニングを

 

行ってください。

騒音が気になる場合は、

好きなトレーニングで

構いません。

 

f:id:yuyunabekun:20211213203540j:image

 

私は現役時代、

故障していて走れない時期に

このトレーニングを

行なっていました。

 

その結果、

故障で走れなくても

持久トレーニングが行え、

復帰した時の

 

競技力の戻りが

早かったです。

私の大学では

このトレーニングを

 

f:id:yuyunabekun:20211213203804p:image

 

実施している人が

多かったです。

市民ランナーのみなさんは

時間がなくて走れない日が

 

多いと思います。

その中で、

この短時間トレーニングを

入れるか入れないかで

 

f:id:yuyunabekun:20211213203801j:image

 

周りと大きく差をつけれます。

1日たった4分

この数分の差で

周りと大きな差を

 

つけたいと思いませんか?

騙されたと思って

1度、

行ってみてください!

 

本日も

ブログを

閲覧いただき

ありがとうございました!

 

ランナー@ゆう

月間何キロ走ればいいの?皆さんの疑問に答えます。

こんにちは!

現役ランナーのゆうです!

本日もブログ閲覧頂き

ありがとうございます!

 

今回は

実際サブフォー

目指すにあたり

どれだけ走ればいいか

 

f:id:yuyunabekun:20210921113814p:image

 

多くのランナーが

悩んでいるであろう

その疑問について

お答えします。

 

まず結論から言うと

残念ながら

これだけ走れば

サブフォーを確実に

 

達成できる!

という

明確な距離は

ありません。

 

しかし、

おおよその

目安はあります。

 

f:id:yuyunabekun:20210921113914j:image

 

それは

月間走行距離

200km前後

です。

 

しかし、

毎日7キロ走って

×30日で210キロ

走ったとしても

 

ラソン

速くなるわけでは

ありません。

 

f:id:yuyunabekun:20210921114004p:image

 

大事なのは

1回の練習の

走行距離

です。

 

25〜30キロ走は

週に1度は

入れてください。

 

ラソン

メンタル面

の強化も

重要です。

 

f:id:yuyunabekun:20210921114038j:image

 

その為にも

週に1度は

長い距離を走って

心と身体両方が

 

長い距離に

慣れて

おくことが

大切です。

 

週に1度の距離走で

長い距離にも

対応できる

心と体を作ります。

 

 

 

もちろん

毎回それだけの

距離を走るのは

無理があるので

 

f:id:yuyunabekun:20210921114120p:image

 

時間が無い時や

疲労が大きい時は

8〜10キロ程度の

jogで大丈夫です。

 

このように月に数回の

距離走 +jog

走行距離200km

前後を目指しましょう! 

 

f:id:yuyunabekun:20210921114157p:image

 

余裕がある方は

今後の記事でも話していく

スピード練習も入れると

更にタイムが向上します。

 

次回からは

様々な練習方法

について

お話ししていこうと思います!

 

本日も

最後まで

ブログを閲覧頂き

ありがとうございました!

 

現役ランナー@ゆう

jogを使い分けて速くなろう!

こんにちは!

現役ランナーのゆうです!

本日もブログを閲覧頂き

ありがとうございます!

 

本日は練習の中でも

最も頻度の高くなる

jogについて

お話ししていこうと思います!

 

f:id:yuyunabekun:20210921114306j:image

 

私は

目的や体の状態に合わせて

3種類のjogを

使い分けています。

 

①つなぎのjog

②競技力アップのjog

疲労抜きのjog

この3つです。

 

まず①からです。

このjogが

最も多く

使われると思います。

 

このjogの

目的は

調子の維持や

動きの確認などです。

 

f:id:yuyunabekun:20210921114440j:image

 

主にポイント練習と

ポイント練習の間などに

使われます。

 

10キロ走っても

キツくならない

ペースで

行ってください。

 

次に②です。

これはポイント練習が

行う時間がない

場合などに

 

用いられることが多く、

スタミナの向上

などを

目的としています。

 

f:id:yuyunabekun:20210921114500j:image

 

レースペースより

少し遅いペースで

行って下さい。

 

最後に③です。

このjogはよくLSD

呼ばれています。

 

f:id:yuyunabekun:20210921114532p:image

 

聞いたことある方も

多いのではないでしょうか?

 

これはレースの次の日や

かなりきつい

練習をした次の日、

 

仕事が忙しくて

心も体も疲れてると

感じる時や

 

思ったように走れない、

思い通りに体が動かない

そのように感じる時に

用いられます。

 

f:id:yuyunabekun:20210921114610p:image

 

ゆっくり走る事で

血流を良くし、

回復力が高まります。

 

このjogは

①よりもさらに遅くし、

ずっと話し続けられるような

ペースで行ってください。

 

疲れている時や、

思い通りに走れない時は

無理にペースを

上げる必要はありません。 

 

上手く

この3種類を

使い分けて

いきましょう。

 

次回は

スピード練習

について

お話ししていきます。

 

本日も

最後まで閲覧頂き

ありがとうございました!

現役ランナー@ゆう

一流選手はみんなやってる!最強のトレーニングを教えます。

こんにちは!

現役ランナーのゆうです!

本日もブログを閲覧頂き

ありがとうございます!

 

前回は

jogについて

お話ししました。

 

今回は

スピード練習について

お話ししていこうと

思います!

 

f:id:yuyunabekun:20210921114643p:image

 

私はサブフォー

目指すに当たり

最も大事なのはjog

だと思っています。

 

しかし、

スピード練習を

全くしなければ

レースペースに

 

対応出来ない

体になって

しまいます。

 

f:id:yuyunabekun:20210921114701p:image

 

なので、

スピード練習

適度にすることを

お勧めします!

 

ここからは

スピード練習には

どのようなものがあるのか

お伝えしていきます。

 

インターバルトレーニング

このトレーニングは

速いスピードのランと

ゆっくりのスピードのランを

 

数セット

交互に繰り返す

レーニングです。

一定の速い速度で走った後、

 

同じくらいの距離、

もしくは少し短い距離の

ジョギングを交互に行い

息を整え、

 

再び速いスピードで

走ります。

このトレーニングを

行うことで、

 

f:id:yuyunabekun:20210921114732j:image

 

スピードを

持続させる

能力の向上が見込めます。

苦しいトレーニングですが、

 

心肺機能、

脚力、精神力

ラソン

必要な能力

 

f:id:yuyunabekun:20210921115235p:image

 

大幅に向上する

レーニングです。

 

メニューとしては

短いものでは

200m×5〜10本

など

 

長いものなら

2000m×3〜5本など

様々な距離や本数を

行います。

 

この距離や本数は

その日の体調や、

脚の状態によって

変えて下さい。

 

インターバルトレーニング

きつい練習ですが、

その日の体調によって

調整できる、

 

万能トレーニンです。

休息時間も同じで

このままでは

かなりキツイと

 

感じた場合、

伸ばして

もらっても

構いません。

 

f:id:yuyunabekun:20210921115217j:image

 

大事なのは、

設定ペースを

守って

走ることです。

 

最初は

慣れないと思いますが

ぜひ、

1度やってみて下さい!

 

次回も

スピード練習

について

お話ししていきます。

 

本日も

最後まで

閲覧頂き

ありがとうございました!

 

現役ランナー@ゆう

いつ練習してるの?ブラック企業に勤める市民ランナーが、ある計画の立て方を知り、3ヶ月でマラソンサブ4を達成した方法②

こんにちは!

現役ランナーのゆうです!

本日もブログを閲覧頂き

ありがとうございます!

 

前回の記事では

私も実践している

PDCAサイクル

について軽くお話ししました。

 

本日は

そのPDCAサイクル

どのように回していくか

についてお話ししていきます!

 

まず初めに

①Plan(計画)からです。

これは

まず目標を立てて 

 

目標達成に向けての

計画や行動を

作成する事を

言います。 

f:id:yuyunabekun:20210901003430p:image

次に②Do(実行)です。

これはPlanで立てた

計画に沿って

行動する事を言います。

f:id:yuyunabekun:20210901003541j:image

 

3つ目に

③Check(評価) です。

これは②での行動が

計画通りの進行か評価します。

f:id:yuyunabekun:20210901003619p:image

 

 

最後に

④Action(改善)です。

これは②で起こした行動が

計画と差が出た場合、

 

理由を調べて

行動か計画を

見直し

改善していきます。

f:id:yuyunabekun:20210901003659j:image

 

以上が

PDCAサイクル

についての

概要です。

 

次にPDCAサイクル

ラソンの計画に置き換えて

実際の使用例を

ご紹介します。

 

まずPlanからです。

計画を立てるには

まず、目標設定からする

必要があります。

f:id:yuyunabekun:20210901003806j:image

 

例えば、

3ヶ月後の

ラソンサブフォー

を目指す。

 

来月は月間300キロ走る。

km/5分41秒

サブフォー達成ペース)

で楽に走れるようになる。

 

など、自分がいつ?

どんな状態になりたいか?

自分の未来の姿を

想像しながら考えてください!

f:id:yuyunabekun:20210901003849j:image

 

この目標に対して

どのような

練習をするか具体的

計画していきます。

 

次にDoです。

Doは

Plan決めた計画を

実行していくだけです。

 

計画を

実行していかなければ

目標達成

出来ません。

 

特に、

ランニングは

継続した

練習が必要となるので

 

「昨日サボったから、

今日はいつもの倍走ろう!」

と言って不足を補って

速くなる訳ではありません。

f:id:yuyunabekun:20210901003935j:image

 

とにかくランニングでは

立てた練習計画を

継続して実行していく事が

速くなる近道です。

f:id:yuyunabekun:20210901004032p:image

 

3つ目にCheckです。

きちんと計画通り

練習出来てる

ランナーでも

 

このCheckを

怠っている

ランナーは

多くいます。

 

目標を立てたら

きちんと途中経過を

確認する事が

大切です。

f:id:yuyunabekun:20210901004121p:image

 

自分で

タイムトライアルや、

ラソン大会に出場

するなどして、

 

自分の

立てた計画と

レーニング成果が

見合っているか、

 

レースに出て見て、

自分の弱点

レーニングにより

補えているか、

 

大事なのは客観的

自分を評価する事です。

例えば、

前半飛ばしすぎて

 

後半、

ペースが

落ちてしまった

などの場合、

 

練習内容ではなく

レース内容を

見直す

必要があります。

f:id:yuyunabekun:20210901004239j:image

 

もちろん、

悪い部分だけでなく

予定よりもいい結果が

出た場合、

 

当初、

サブフォーだった

目標を3時間45分に

変更してもいいのです。

 

とにかく

ここでは

現状把握する事が

大切です。

f:id:yuyunabekun:20210901004600p:image

 

その上で、

ここが良かった、

ここが良くなかったを

再確認し、

 

次の行動に活かして下さい。

Checkの段階では

失敗を恐れずに、

次のステップを目指しましょう。

 

最後に

Actionです。

ここまで来れば、

やることは簡単です。

 

Checkで

分かった

問題点を

改善していくのみです。

f:id:yuyunabekun:20210901004652j:image

 

レースの後半、

ペースが落ちてしまうなら

少し練習の距離を

伸ばせばいい。

 

レースペースが

少しキツイと感じたら

スピード練習を

行えばいい。

 

自分のメンタルが

弱いと感じるなら

メンタルトレーニングの本を

読んでみるのもいいでしょう。

 

ここで大切なのは

自分の改善点から

目を背けず、

克服していくことです。

f:id:yuyunabekun:20210901004756j:image

 

誰しもが

自らの弱点からは

逃げたくなり、

目を背けたくなります。

 

早く走れない

言い訳を

考えてしまう事も

あります。 

 

しかし、

そんな事していても

タイムが縮む事は

ありません。

 

そして、

問題点を

解決するための

計画を立てましょう。

f:id:yuyunabekun:20210901004844p:image

 

計画を立てたら

それを実行する。

このサイクルを

回していきます。

 

以上が

PDCAサイクルの説明です。

これを

うまく活用する事で

 

練習の効率性や、

成果が格段に上がります。

少し面倒な事だとは

思いますが、

 

他の人より

少し手間をかけるだけで

他のランナーより

一歩前進 できます。

f:id:yuyunabekun:20210901004935j:image

 

こうした少しずつの

積み重ねが

大きな成果 

なるのです。

 

このサイクルを使って

多くのランナーの

記録向上に少しでもなれば

幸いです。

 

本日も

最後まで

閲覧頂き

ありがとうございました!

 

現役ランナー@ゆう